2012年11月18日日曜日

現在本ブログは更新を停止中です。

現在本ブログは更新を停止中です。

最新のブログはこちら>>>

ペンギンぶろぐ

2011年10月12日水曜日

むかしのエントリー:おかわり自由

おかわり自由からのお引っ越しです。 

おかわり大好き中の人の前身ブログおかわり自由です。

そこをあらたに別のブログとして使用するためにこちらに

お引っ越しです。たいしたとを書いてる訳でもないですが...

 

サイモンのねこ

おすすめです。
とても面白い猫のアニメーションです。

http://www.youtube.com/user/simonscat?blend=1&ob=4

 

 Saturday, August 15, 2009


ハイパーリンク

やっとハイパーリンクの張り方がわかりました。
すこしだけ便利になったと思います。

ひっそりと公開中です。

http://okawaridaisuki.com/

 

 

Tuesday, August 11, 2009

なるほどエージェント

友人から紹介してもらいました。
少し高学年向けですが、とてもよくできています。

http://www.naruhodoagent.com

ほとんど一人で作ったとのことで、情熱はひしひしと
伝わってくるのですが、それはあくまで大人目線です。
扱っている内容が高学年向けなのでどうしても内容が難しく
説明的になるため、結果として面白さを失っているような気がします。
子どもが見たときにどこまで食いつくのかは興味深いところです。

私たちの”おかわりだいすき”はあくまで7〜8歳位までを
対象としているので、簡易さや面白さを優先することが
大事だと改めて感じさせられました。

 

 

Thursday, August 6, 2009


官公庁のサイト


使ってみました「官庁の子ども向けサイト」

http://netplus.nikkei.co.jp/netnavi/top/top090805.html
*日経ネットから

凄いのをみつけました。財務省は税金について、日銀はお金について、
気象庁は天気についてをわかりやすく開設しています。
大人がみてもそれなりに得るものはあります。とくに不景気(日本)の諸悪の根源は日銀じゃないかと思っている
私にはちょっと驚きです。
なんてたってタイトルが”日銀キッズ”ですよ!
きっとこいうのって、昔から作っていたんでしょうね。
ただ紙媒体だったりして、一般の人には普及していなかったのでしょう。
つくづくネットはすごいですね。
しかし、これほど知的探究心を底なしで満たしてくれる
メディアであるインターネットは強烈ですね。
我々の”おかわりだいすき”もまけずにがんばらねば。

Wednesday, July 29, 2009


何のために

このひと本当にいろんな教材作っている。
しかしいったい何のために...
http://www.youtube.com/user/jouhoumoroyamayomuka

Monday, July 27, 2009


おすすめHP: NICER

ひらがな、かたかな、漢字、算数、生活まで
小学校就学前から高校まで幅広く教材が
用意されています。

http://www.nicer.go.jp/

最後の更新が平成18年でとまっているようなので
実質的には現在稼働していないのかもしれません。
とはいえダウンロード用のコンテンツは膨大で、
もちろん今でも無料で落とせますし、
使いやすいものも多いです。
ます目つきのひらがな/カタカナ・ワークシート
などは探している人も多いのでは。

まったく機能していないページの中には
面白そうな企画もあるのですが、
そのほとんどは開店休業状態のようです。
また、サイト内も非常に見にくく、
いろいろと残念です。
いわゆるお○所仕事なんでしょうね。

NICER、ホームページ内の”NICERとは?”には
” 教育情報ナショナルセンターの構想は、小渕総理大臣の時代に、総理直轄のバーチャル・エージェンシー「教育の情報化プロジェクト」が組織され、当時の文部 省をはじめ、通産省、郵政省、自治省、内閣官房内政審議室が協力して、我が国における教育の情報化の在り方を検討された一つの項目です” (抜 粋:http://www.nicer.go.jp/intro/)
とあります。

なんだかよくわかりません。

世界の白地図 

漢字教材をゲームっぽく作れないかを最近ずっと考えている、
妻が息子に東西南北がかけないといっているのを聞いて
東西南北の矢印を地図に重ねて、英語/日本語表記にすれば、
漢字、英語、地理などいろんなことがいっぺんに教えられのでは
と思いついた。

で、早速地図の画像なんてあるのかと思い探してみたらありました。

地図を活用する人の総合サイト
http://www.freemap.jp/

Saturday, July 25, 2009


ぱらぱらマンが

http://www.youtube.com/watch?v=_5gjFsMv6mc&feature=fvw
ぱらぱらマンがの手法でなんかできなかな。。。

 

没タイトルリスト

てんこもり、どっこいしょ、おかわり自由、
おかわり脳、へのかっぱ、すってけてん
お茶の間、かったつむげ、
(はじめっから)みっかぼうず
うおうさおう、とぼがん、おかめはちもく
ひっぱりだこ

 

Friday, July 10, 2009


昔ゲームいろいろ

こどもの頃に遊んだものをとりあげられないだろうか?
軍艦じゃんけんはWikiにもあった。
魚鳥木はヒットが少なかった。知らない人が多いのかな。
説明しているのも一つだけで、ルールも少し違っていたような気がした。
あとはドロケー、ろくむし、えすけんなどなど

 

Sunday, July 5, 2009

 

増えてるな〜。


コンテンツ市場1兆円に迫る 音楽や映像、ネット経由増える

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090705AT3S0302Y04072009.html


2009-07-05 20:09
ーiPhone、iPod touch向けの電子書籍サイトが好調ー

http://japan.internet.com/release/31582.html
らしいです。私はマック好きで、IPhone好きで、マンガ好きですが
さすがにIPhoneやTouchでマンガを読もうとは思わない。
現在の愛機15incMBPでも読むのも微妙につらいのに...。

もう一つ気になるのが下のランキングです。
全般に古い作品が多い。全巻買しか認めていないのと新しめの作品は
未だに少ないということもあるが、
それにしてもゴルゴが一位とは、斎藤隆夫恐るべし。

1位 ゴルゴ13(1-100巻)
2位 美味しんぼ(1-50巻)
3位 静かなるドン(1-90巻)
4位 じゃりン子チエ(全67巻)
5位 ブラック・ジャック(全22巻)
6位 からくりサーカス(全43巻)
7位 サラリーマン金太郎(全30巻)
8位 天は赤い河のほとり(全28巻)
9位 サイボーグ009(全28巻)
10位 オークション・ハウス(全30巻)

*参考:株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン

2010年12月24日金曜日

Happy Holidays!

日本に帰ってきてクリスマスに関してはいろいろと驚きました。
町中がXmasだったり、イブが一番盛り上がっていたり、
日本にいる頃はあまり不思議に思っていませんでしたが、
海外に住んでから帰ってきてみると感慨深いです。

wikiによればXmasと表記するのは日本を含むアジア圏だけで
多くの英語圏ではChirstmasです。

そもそもクリスマスはキリスト教のお祭りです。
私が若い頃、時はバブル華やかなりし頃はクリスマス
と言えば恋人と高級ホテルでケーキを食べるみたいな
ことが普通でしたが、不景気の今も変わりはないようです。

私の父はそう言うことにうるさかったので、
影響を受けてしたり顔でそう言うことを言うと
顔をしかめられたものです(特に女子から)

日本と違って宗教ごとに敏感なアメリカでは
そもそも都市部ではメリークリスマスですら
言うのがはばかられる場合が多いです。
そのため祭日の集中する11月の感謝祭あたりから
12月と新年まではHappy Holidaysという挨拶が飛び交います。

かの有名なWe wish you a Merry Christmas
(クリスマスおめでとう)も学校では
下のように歌詞を変えて歌います。

We wish you a Merry Kwanzaa;
We wish you a Merry Hanukkah;
We wish you a Merry Christmas and a Happy New Year.
Good tidings we bring to you and your kin;
Good tidings for Holidays and a Happy New Year.

 Kwanzaaはアフリカ系アメリカ人、Hanukkahはユダヤ人、
そしてChristmasはキリスト教と言う訳です。
特定宗教を学校が賛美する訳には行かないという訳で
Happy Holidaysとならんで公立学校では一般的です。

下のスレッドが面白いので張っておきます。 
アメリカ人「クリスマスをカップルで過ごすのは日本だけ。普通は家族で過ごす」

アメリカでのクリスマスは25日。その日は家で過ごしプレゼントをあけるのも25日です。
ノリは日本の元旦が一番近いと思います。

私個人の意見としては宗教的背景をふまえた上で楽しい行事として過ごす、
特に子供達にとっては夢のあるものとして参加していくのはいいことだと思っています。
ただ恋人云々はどうなんでしょう。広告代理店のマーケティングの勝利なんでしょうかね。
大人になってまで”恋人の日”的なことにこだわるのもどうなんだろうとは思います。
そう意味ではすでにバレンタインがある訳ですしね...。



追記:
これも面白い記事です。男女の愛の祭りっておかし過ぎる

伊誌、日本のクリスマスを特集 「愛の祭」「教徒わずか


現在本ブログは更新を停止中です。
最新のブログはこちら>>>
ペンギンぶろぐ








2010年12月12日日曜日

エッチ、スケッチに続く言葉は?

”エッチ、スケッチ、マイタッチ”。。。まだ言うんだ。むかしは”マイペット”じゃなかったっけ、”ワンタッチ”だったと妻。情報求む!

上記をtwitterとfacebookで問いかけたところ沢山のコメントをいただきました。

集計結果は
1位 ワンタッチ 24票

2位 マイペット 3票

3位 マイケルッチ、サンドイッチ各一票


世代や地域を越えてワンタッチの圧勝です。
このような言葉遊びが幅広く流通しているのは
楽しいですよね。
Facebookではエッチの語源までやり取りしてしまいました。
また日系カナダ人は意味が分からずこんなリンクをつけてくれたり
etch-a-sketch

ちなみに娘のはよくよく聞いたらマイタッチでなくマンタッチで○○を触るらしいです。ort

以下楽しいコメントです。

宮城"エッチ、スケッチ、ワンタッチ!お風呂に入ってアッチッチ"です!

僕はワンタッチで楽しんでいました

我が地方では、エッチスケッチ、マルケッチでした!

北海道は「マイペット」  

エッチ スケッチ サンドイッチ♪by さいたま(^w^)

う?ワンセット?じゃなかった? @hirohirohirota: 広島市ではワンタッチだと。琥珀ちゃんママそうですよね?

〜 ワンタッチ、お風呂に入ってモンチッチです。 

私の時代の宮城県仙台市は、マイペットでしたよ! (^O^) 



おまけ:
ググったらこんなのも
エッチ、スケッチ、ワンタッチ、スカート捲ってほいタッチ!
エッチ、スケッチ、ワンタッチ、お風呂に入ってアッチッチでしょ?
エッチ、スケッチ、ワンタッチ、猪木のリズムタッチ
エッチ・スケッチ・ワンタッチ・車にひかれて3センチ ...




現在本ブログは更新を停止中です。最新のブログはこちら>>>
ペンギンぶろぐ

2010年11月20日土曜日

学芸会

昨日は学芸会でした。
かなり手作り感のあふれる良い会でした。
アメリカではクラスで開催されるものは
ないので、タレントショーいわれる個人もしくはグループで
参加するイベントがあります。構内アメリカンアイドルみたいなものです。
学校が放課後エリアを解放し歌や演劇の先生(ボランティア)が
相談にのりつつ指導していきます。

こちらも手作り感あふれていいなと思っていたのですが、
クラスがみんなでやる学芸会はなかなか風情があってよいですね。

実はアメリカのタレントショーでもそうでしたが、

頑張ってる子供の姿をみてなんだか感動してしまいました。

2010年11月8日月曜日

バスケットボールとBasketBall

先日息子(小三)のバスケの試合を見に行った。
元々アメリカでも日系人チームに入っていたので、
日本でもということで地元チームに加入。
と、いっても練習に参加したのはわずかに二回でいきなり大会です。
3、4年とさらに女子も混合したチームで出場し、見事二戦二勝。

そこでちょっと面白いことに気づきました。
日本のミニバスはコートーサイズもゴールの高さも
ボールも全て子供用に併せて小さくなっているということ。
アメリカではキンダー(6歳)までは低めのゴールでやるが、
そこから先は全て大人と一緒である。
さらに面白いのは試合では速攻禁止。
キチンとしたセットプレイをさせるのがアメリカ。
なので点は入りにくく地味な展開が多い。
日本ではそんなのおかまいなしなので、
当然スティール速攻が連発。
ゴールも低いので点も取りやすい。
そのため一人飛び抜けた子がいるチームが圧勝の展開。
ゲームそのものは早い展開で見ていて面白い。

ここからは私の想像ですが、
そもそも日本では体力作りを目的としているため
点も入りやすくゲームが楽しい方が良いのでは。
軟式野球や軟式テニスなど日本用にルールをかえているものは
少なくないです。かつては体のサイズ差も大きかったでしょう。
アメリカではリトルリーグで硬球に金属バットですからね〜。
小学校の低学年が硬球でノックを受けているのを見てびっくりしました。

プロバスケやオリンピック選手をめざすならアメリカ式だし、
子供の教育や発育面から考えれば日本なんでしょうかね。

2010年9月11日土曜日

アメリカ学校事情:寄付金

娘が一年生のときに習っていた先生がリストラの
対象から外れてはれて9月からクラスを
受け持つことができたらしい。

アメリカの予算不足は深刻で週休三日制を導入したり、
音楽や体育といったいわゆる主要五教科以外は
削ってしまうところも少なくない。

ではなぜすべての公立がそうならないかというと
税収の違いと、寄付金の多寡がその差を産み出し、さらに助長させていきます。
もともとの政府補助金が少ないアメリカの多くの公立、
私立校は寄付に頼っている部分が大きい。

税収の多い地区は寄付をする人も多く格差は広がる一方です。
リーマン以降の不景気に苦しむアメリカでは税収も
寄付も減り職員カットが続いています。
私たちが住んでいたのは比較的に良いエリアだったのですが、
9月から始まる2011年度は予算が足りず
5人の先生がリストラ対象になっていました。
そこで寄付金募集の手紙が再三まわってきたのですが、
その内容が凄いです。
○○ドル集まればA先生、XXXドルならA先生とB先生と
目標金額及びリストラ順位が明記されていました。
リストラ候補ナンバーワンの娘の先生は、
子なし既婚共働きでもっとも若いのがその理由かと推測されます。
こういう建て前のない感覚は私個人はけっこう好きですがね。

で、その結果なんと集まったのはエリアの6校合計で16万ドル!!
(日本円で約1400万円)。
あんなら最初から出せよ!というのは冗談ですが、すごいですね〜。
裕福な親は比較的、子供の教育にも熱心で金を惜しまない傾向に
あるので、裕福な人が住むエリアは学校事情が良く、
学校環境がいいため、不動産があがり、
不動産価格いいために、さらに裕福な人が集まる
という良い連鎖を産み出します。
まるで山王戦の湘北高校なみのプラスのスパイラル!
そのため土地の価格が下げたくないため
学校に多くを求める人も沢山いて、
目の前の寄付が自宅の不動産価値に直結するという
感覚を持つ人も少なくないです。
この辺は本当にアメリカっぽいですよね。

結局、娘の元担任は寄付金が集まったことと、
署名が功を奏し無事残ることができました。

すでに日本にいるので関係ないと言えばないですが、
とてもいい先生だったので嬉しいニュースで娘も
無邪気に喜んでいました。

*これ実はかなり前に書きました...