2010年1月26日火曜日

新企画が始まるよ〜

一月も全枠うまらずに終わりそうな今日この頃、
皆様いかがお過ごしですか?

さて、現在新企画として”縄跳び”を計画しています。
日本で有名なのは前とび、後とび、2重とび、3重とび、
片あしとび、かけあしとび、じゃんけんとび、交差とび、
あやとび、側回旋交差、はやぶさ、あたりでしょうか。

世界にはもっともっと種類があるようです。
特に数人で複数の縄をつかってやるのも凄いですよね。
始めて見たときはぶったまげたもんです。





もちろんおかわりでこんなのはやりませんが...。

ぜひとも取り上げてほしい飛び方や、歌等あれば
コメントにでも書き込んでください。

2010年1月19日火曜日

お正月の遊びー凧揚げ

なぜ、凧揚げは正月の遊びなのかと思って調べてみたら、
陰陽五行からきたとか「立春の季に空に向くは養生のひとつ」
などわりと古くから伝わる行事でした。
面白いのは関西では”イカ”と呼ばれていたそうで、
普通に見た目からネーミングなんですね。
凧揚げVS凧上げ、”揚げ”が正解でした。
でも最近は”上げ”も使われているようです。変換も両方でます。
なんだか唐揚げのイメージのせいか”上げ”だと思っていました。
考えてみれば”揚げ”の元意味は空中や水上に”揚げる”ですもんね。
揚げ物の語源も気になるな...。

私の凧揚げの記憶といえばやはりゲイラカイトです。
NASAが開発というふれこみで日本に上陸。
あまりのあがりやすさにそれはもう驚きました。
ついてくる糸巻きも、なんだか近代的に見えて猛烈に嬉しかったのを覚えています。
当然お約束通りに揚げすぎて戻せなくなり糸を切ってしまったのもよき思い出です。
最近のはなんだか軟弱なのが多くてすぐにこわれるのが難点ですね。
安いのを買ってるからでしょうかね。
最近ではPowerKiteが気になっています。”白影”になれそうで試してみたいスポーツの一つです。
ただ、子供がいまいち乗ってこないのでいまだに未トライです。
それにしてもNASA開発って言葉にどれだけだまされてんだろう...。


参考サイト:

凧上げと羽根突き--陰陽五行説による正月

子供に伝えたい〜日本のお正月の遊び10選

参考文献
広辞苑
遊び図鑑 (奥成達文)

2010年1月9日土曜日

としこしそば

サンタモニカの小学校に通う息子が
世界のお正月について習ってきました。

”日本では年越しにおそばをたべる。
そのときにそばは一本づつかまずに飲み込む”

なんか聞いたことがあるようなないような。
”汁はさきっぽの1/3にだけつけてかまずに飲み込む”
これはたしか江戸っ子のざるそばの食べ方
(by池波正太郎だったと思う)
だから関東のつけ汁は濃くてしょっぱい云々...。
私の祖父も”そばはのどで食べる”って良く言っていました。
何となくこの辺からツイストして伝わったんでしょうかね。

一般的には細く長く暮らせるようにというあたりが
うんちくの基本ではないでしょうか。


年賀メールの効果

年賀メールと共に”おかわりだいすき”宣伝してみました。
おかげさまで更新もすすんでいないのにアクセスがのびました。

もちろんおおむね好評です、意外と皆さんちゃんと見てくれていてびっくりです。


ありがとうございます!

2010年1月1日金曜日

今年こそは!

皆様 新年あけましておめでとうございます。

昨年は勢いに任せてはじめた”おかわりだいすき”も
おかげさまでかなりの高評価をうけており、
まずは順調といったところです。

今年はより一層、作品を充実させていくとともに
なんとか収益化を目指していきます。
”やっぱり世の中銭やで〜”

と言ったようなことを”初日の出”に
むかってつぶやいてしまったので、
大きく羽ばたく飛躍の歳にしようと思っている
所存の次第でありますところの..........以下略。

今年もよろしくお願い致します。

おかわりだいすき運営部代表
ペンギンおじさん/品川一治